【Yagoの部隊記録より抜粋】
※テープレコーダー音源による
GNOを始めて数日、さしみコンニャクをつつきながら、そろそろチームに入ろうかと考え始めていた。
プテラスピス小隊(以降プテラ小隊)を組織したものの、どうすれば良いのか最善の選択に迷う場面が増えてきたためである。
チームに入るメリットは多々あるが、一番なのは先任のお歴々にアドバイスを頂戴できることだろう。
そんなワケで、UCGO時代に縁のあった人たちの部隊に入隊することに。
部隊名は「C.A.T.」にゃんこのようにのんびりとがモットーのチームだ。
とはいえ、正式にはサイバー・アサルト・トルーパーズと言うらしい。
2ヶ月遅れで始めた私としての課題はキャッチアップ!
いろいろと、ためになる助言を頂戴した。
<以下、先任仕官による新入隊員訓練の様子↓>

先述したが、プテラ小隊は古代魚から名前を頂戴している。
チームC.A.T.への入隊はまさに、お魚くわえたドラ猫の誕生を彷彿とさせる。
我々が追いかけるのは地位と名声。死神に追いかけられるのだけは遠慮したいものだ。
今回のヤゴの手紙はここまで
次回からはプテラ小隊のお話が始まります。
スポンサーサイト
テーマ:GNO3 - ジャンル:オンラインゲーム
とりあえず、キャラメイクは終わった。
次にやるべきは、部隊編成だ。
顔無し一般兵を早々に除隊して、新人をリクルートする。
ガラガラポンッ!

【シーラ:汎用】

【ミア:攻撃】

【カイト:防御】
当面は私を含めて、この4人で小隊を運営していくことになる。
私とカイトで2枚盾のシーラ・ミアのアタッカーの構成だ。
次に決めるのは小隊マークと小隊呼称の設定だば!
こういうのは結構凝ります、私!

【小隊名:プテラスピス】
※プテラスピス
属名(Pteraspis ) 中国名(鰭甲魚)
分類 魚類・無顎口上綱・無顎綱・翼甲形亜綱・異甲目・プテラスピス科
生息年代 デボン紀
生息地域 川、湖などの淡水地域
全長 25cm
一番最初の淡水魚。魚たちの海のでの生活はオウムガイなどの天敵に悩ませれ
ていました。そこで目指した新天地は川という環境です。魚たちにとって、オ
ウムガイなどのいない川は魅力的な世界だったのでしょう。しかし川は簡単に
いけるような場所ではありません。海と川では塩分濃度が違います。海の生物
が川にいったならば、体が膨らんで破裂してしまいます。プテラスピスは腎臓
を発達させて見事に川という環境に適応できたのです。
<http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/puterasupisu.html>より引用
今回のプテラスピス小隊の活躍はここまで!
次回はこの小隊がチームに入るよ!
テーマ:GNO3 - ジャンル:オンラインゲーム